2019年04月13日(土) 志賀高原スキー場
なんと 1月3日に志賀高原参り依頼、3ヶ月ぶりに、志賀高原に行ってきました
今シーズンは、平日に雪が降って、休日に晴れるパターンが4月まで続いていて、
今週も、平日に大雪が降って、かなり良いコンディションが期待できます
早朝営業から参戦しましたよ
早朝営業は6:30からですが、遅れてしましましたが
7:15から参戦しました
ゴンドラは飛び乗り状態でしたね
1ゴン降り場付近の様子ですが、スタートが遅れたので、
シマシマバーンが少なくなっていましたが、左側には、まだシマシマバーンが
残っていました
オリンピックコースは、シマシマバーンがまだ、沢山残っていて
ハイシーズン並みの、高速大回りターンを堪能♪
シマシマバーンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
天気が良く、最高です\(^_^)/
今日の通常営業予定です
通常営業のリフト券を購入にし、1ゴン乗り場に行ってみると。。。
なんと長蛇の列が。。。(>_<) なぜか?窓口も1つしか空いていない。。。
2高乗り場でリフト券購入すれば良かったかな?
なぜか?クローズされていた、SGSに自己責任で入ってみると。。。
雪はたっぷりあるのですが、重い雪質で、ターンが難しく、楽しくないです。。。
気温が高くなってきて、コースが荒れてきましたが、
まだロング板で快適に滑る事が出来ました
プリンス西館前のゲレンデ状況ですが、去年とは異なり
下地が見えていませんね
11:00頃の、1ゴン乗り場の様子ですが、飛び乗り状態ですね
ランチは、志賀高原では久しぶりに、車に戻って頂きました
天気が良く最高です
ランチ後は、奥志賀高原に移動し、ダウンヒルコースに行ってみると。。。
昼になっても、雪質が良い状態をキープして、この時間の焼額山より、
滑りやすい♪ しかも人が少なく、好きなラインを取り放題
熊落としが空いていたので、入ってみると、
SGSの時と同様に、重い雪質だったので、楽しくありませんでした。。。
ヒルサイドコースに行ってみましたが、一部、ストップスノーがいて
イマイチ楽しめませんでした。。。
奥ゴン乗り場は、ご覧の様に、終日、ほぼ飛び乗り状態でした
奥ゴンまわしまくります
第1ゲレンデに行ってみると。。。
なんとこの時間でも、シマシマバーンが残っていましたよ
それだけ、人がいなかったのかな?
第2エキスパートコースは、小回り練習に最適なコンディションだったので
珍しく、お代わりして、滑ってしまいした
ラストは、焼額山戻り、オリンピックコースとGSコースの右側に出来た
ラインコブを2本ずつ滑りました
オリンピックコース、画像では、なかり荒れていて、滑りにくそうな感じですが、
それほど、雪面からの抵抗がなく、不整地小回りを堪能♪
コブも、良い感じで滑る事が出来ました~
フィニッシュ
早朝は、ハイシーズン並みのバーンコンディションで
通常営業後も、4月とは思えない、雪質で大満足でした
これにて、今シーズンの雪山修行は終了です
帰りの一の瀬付近の様です
【走行データ】 N-BOX Coustom Turbo 4WD
◇行き
某宿(5:44)~7イレブン~1ゴン前駐車場(6:30) 37.6km
計 46分 37.6km
一般道:快適(積雪無し)
◇帰り
1ゴン前駐車場(15:24)~箱山温泉(15:52) 23.9km
一般道:快適(積雪無し)
計 28分 23.9km
◇天気
到着時 4℃(1ゴン山頂) 終了時
気温4℃(1ゴン山頂)
◇燃費
未計測
【本日の滑走データ】
滑走時間 :7:19~15:07
リフト本数 :35本(ゴンドラ30本 リフト5本)
武器 :15 24 HOURS MAX + Z12 170cm
:15 OGASAKA TC-SF+GR585 165cm
最近のコメント